JBA協会ブログ

2025年04月16日

必見!働き方改革推進支援助成金で物療機器導入&賃上げを実現

img

柔道整復師必見!働き方改革推進支援助成金で物療機器導入&賃上げを実現

柔道整復師の先生方、日々の施術所の経営、お疲れ様です。「最新の物療機器を導入して、もっと患者様に良い施術を提供したい」「頑張ってくれているスタッフの給与を上げて、長く働いてもらいたい」――。そうお考えになることはありませんか?

しかし、高額な設備投資や人件費の増加は、経営上の大きな負担となりがちです。

「どうすれば、コストを抑えつつ理想の施術所を実現できるだろう…」

そんな先生方の強い味方となるのが、厚生労働省が実施している「働き方改革推進支援助成金」です。この制度を上手に活用すれば、施術所の課題を解決し、さらなる発展を目指せる可能性があります。

 

 

施術所の経営課題を解決!「働き方改革推進支援助成金」とは?

 どんな制度?働き方改革と生産性向上を支援

「働き方改革推進支援助成金」とは、中小企業事業主が「生産性の向上」に取り組み、その成果として「従業員の労働時間削減」や「年次有給休暇の取得促進」、そして**「賃金の引上げ」**などを実現した場合に、その取り組みにかかった費用の一部を国が支援してくれる制度です。

柔道整復師の施術所も対象?

はい、多くの柔道整復師の先生方が経営されている施術所も、この助成金の対象となる「中小企業事業主」に該当する可能性が高いです。

 

【制度の詳細はこちらで確認】

厚生労働省:働き方改革推進支援助成金 案内ページ

「賃上げ支援助成金パッケージ」リーフレットはこちらから

 

 柔道整復師向け!働き方改革推進支援助成金の具体的な活用例

では、この助成金を柔道整復師の施術所では、具体的にどのように活用できるのでしょうか?主な活用例を3つご紹介します。

 

 活用例1:最新「物療機器」の導入で生産性向上&施術レベルUP

 

助成金の対象となる取り組みの一つに「生産性向上に資する設備・機器等の導入・更新」があります。これは、新しい物療機器の導入に活用できる可能性があります。

例えば、以下のような機器導入が考えられます。

  • 施術時間を短縮できる機器: 導入により、より多くの患者様に対応でき、スタッフの残業時間削減にも繋がる。
  • 施術効果を高める機器: 付加価値の高い施術を提供できるようになり、患者満足度やリピート率アップに貢献する。
  • スタッフの身体的負担を軽減する機器: 業務効率化はもちろん、スタッフが長く健康に働ける環境づくりに役立つ。

これらの機器導入によって、「施術効率が上がり、時間外労働が削減された」「新しい施術メニューを提供できるようになった」といった生産性向上の成果を具体的に示すことができれば、設備投資費用の一部について助成を受けられる可能性があります。

 

活用例2:「賃金引上げ」でスタッフの満足度向上と人材定着

 

助成金の成果目標には「賃金の引上げ」が明確に設定されています。これは、スタッフの待遇改善に直接繋げられる大きなポイントです。

  • 基本給のアップ
  • 資格手当や役職手当などの改善・新設
  • 賞与(ボーナス)の増額

これらの賃上げを実施することで、助成金の支給額が加算される場合があります。スタッフの頑張りに報い、モチベーションを高めることは、サービスの質の向上、ひいては施術所の評判アップにも繋がります。優秀な人材の確保と定着は、安定経営の基盤です。

 

活用例3:「勤怠管理システム」導入で労務環境を整備

 

物療機器だけでなく、「労務管理用ソフトウェア・機器の導入・更新」も助成対象となる場合があります。

  • 勤怠管理システムの導入・刷新: 出退勤時刻や休憩時間を正確に記録・管理し、サービス残業などを防止。
  • 休暇管理システムの導入: 年次有給休暇の取得状況を可視化し、計画的な取得を促進。

これにより、労働時間の客観的な把握やコンプライアンス遵守に繋がり、より健全で働きやすい労務管理体制を構築できます。

 

見逃せない!働き方改革推進支援助成金を活用する4つのメリット

 

この助成金を活用することで、施術所には以下のようなメリットが期待できます。

  • メリット1:コスト負担の軽減
    • 高額になりがちな設備投資や、継続的な負担となる賃上げのコストを抑えられます。
  • メリット2:施術レベル・サービスの向上
    • 最新機器の導入により、提供できる施術の幅が広がり、質も向上します。
  • メリット3:従業員満足度・定着率の向上
    • 賃上げや働きやすい環境は、スタッフのモチベーションを高め、離職防止に繋がります。
  • メリット4:施術所の競争力強化
    • 患者様にもスタッフにも選ばれる、魅力的な施術所づくりを後押しします。

申請前に必ずチェック!助成金活用のポイントと注意点

 

助成金を有効に活用するためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。

  • ポイント1:最新情報の確認は必須!
    • 助成金の内容、対象要件、申請期間などは年度ごとに見直されることがあります。必ず厚生労働省のウェブサイト等で最新の公式情報を確認しましょう。
  • ポイント2:事業開始前の「計画的な申請」が重要!
    • 多くの助成金では、機器の購入契約や賃上げの実施といった事業を開始する前に、交付申請を行う必要があります。「導入を決めてから申請しよう」では遅い場合がありますので、計画段階での情報収集と準備が不可欠です。
  • ポイント3:「成果目標の達成」が支給の条件!
    • 申請時に設定した目標(時間外労働の削減率、賃上げ率など)を達成することが、助成金支給の条件となります。実現可能かつ効果的な計画を立て、着実に実行していくことが求められます。
  • ポイント4:不明点は「専門家への相談」も検討!
    • 「自院のこの取り組みは対象になる?」「申請書類の書き方が分からない」など、不明な点や不安な点があれば、社会保険労務士などの専門家に相談するのも有効な手段です。

まとめ:未来への投資として「働き方改革推進支援助成金」活用を検討しよう!

「働き方改革推進支援助成金」は、柔道整復師の先生方が直面する経営課題を乗り越え、施術所の明るい未来を築くための大きなチャンスです。

物療機器の導入による施術の質の向上、そしてスタッフの待遇改善による働きがいのある職場づくり。これらは、患者様、スタッフ、そして経営者である先生ご自身にとっても、必ずプラスの効果をもたらすはずです。

「うちの施術所でも使えるかもしれない」と思われたら、まずは厚生労働省のウェブサイトで詳細を確認し、活用を検討してみてはいかがでしょうか。未来への賢い投資として、助成金の活用を積極的に考えてみましょう。

 

助成金活用に関するご相談・お問い合わせ

「自院の場合、具体的にどう活用できるか相談したい」「申請について詳しく知りたい」など、助成金活用に関するご相談は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

    助成金申請に関するご相談やお問い合わせは、以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。

    必須施術所名

    必須ご連絡先電話番号

    必須ご連絡先メールアドレス

    必須ご連絡可能時間

    任意

    導入に興味のある
    物療機器


     

    img img
    img img
    トップに戻る